
グループホーム
むらおかの空
一人ひとりのこれまでの暮らしを大切にしたい。
グループホームむらおかの空は、共同生活住居において、自立した生活を営む事ができるよう、家庭的な雰囲気の中での食事や家事等を共同してすすめるとともに、入浴、排せつ等の介護、その他日常生活上必要な援助を行います。
(運営方針)
「安心して歳を重ねたい・・・」この思いは人間らしく老いるために誰しも達成したい共通の願いです。この願いを可能な限り保障するために、①ノーマライゼーションの確立②人権の保障③生きがいの創造・・・の三つの基本理念を掲げ、その具現化に努めます。
(事業の目的)
認知症を有する高齢者の一人ひとりが、自身としての今を、そして我が背景・環境・時代を大切にされるべく、少数の共同住居をもって寄り添える生活を営み、心身機能の維持及び安定を図ることを目的とします。
〒667-1366 兵庫県美方郡香美町村岡区川会滝ノ下13番地1
TEL.0796-99-5363 共用FAX.0796-99-5364
E-mail hana-sora@oboe.ocn.ne.jp

グループホームむらおかの空
グループホームむらおかの空は、共同生活住居において、自立した生活を営む事ができるよう、家庭的な雰囲気の中での食事や家事等を共同してすすめるとともに、入浴、排せつ等の介護、その他日常生活上必要な援助を行います。

広々としたリビングと食堂
居室は全室個室です。個別対応でその人らしい生活の継続と居場所づくりに努めつつ、家庭的な雰囲気の中で安心して暮らしていただけるよう『ユニット(生活単位)』ごとに暮らしの支援を行います。

自分らしい暮らしを
グループホームむらおかの空は、2階と3階に1ユニットずつ配置し、9名ずつの共同生活の場を提供します。入居される居室は、原則として個室です。但し、ご契約者及びご家族の同意の上で、必要と認められる場合には、2人居室にすることがあります。

お一人お一人の笑顔を大切に
一緒にお話したり、楽しいふれあいの時間を大切に過ごします。

美しい景観が自慢です
『但馬大仏』の長楽寺のお膝元。長楽寺や、矢田川の美しい流れをぼんやり眺めるのもいいですね。

4月 | ◆桜の花見 |
5月 | ◆春の外出 |
7月 | ◆夏祭りへ外出 |
8月 | ◆川会区盆踊りへの外出 ◆射添地区伝統芸能大会への外出 |
9月 | ◆射添地区運動会への外出 |
10月 | ◆秋祭りへの外出 |
11月 | ◆紅葉見物 ◆川会区文化祭への作品出展、参加 |
12月 | ◆忘年会 ◆クリスマスの集い ◆餅つき |
1月 | ◆初詣 ◆十日恵比寿への外出 |
2月 | ◆節分の豆まき |
3月 | ◆ひな祭り |

6:00~ 8:00頃 | 起床、朝食準備 野菜の皮むき、盛り付け等、職員と一緒に行います。 |
8:00~ 9:00 | 朝食/食後の片付け ご自身の役割として食器洗いをされる方もあります。 |
9:00~10:00 | 掃除等 |
10:00~10:30 | ティータイム 毎朝皆さんで「般若心経」を唱えています。 |
10:30~12:00 | 昼食準備 自由時間 併設デイサービスで行うリハビリに参加される方もあります。 |
12:00~13:00 | 昼食/食後の片付け |
13:00~15:00 | 自由時間 散歩、買い物、レクリエーション、洗濯物たたみ、カレンダー作り、その他 余暇活動等、思い思いに過ごされています。 |
15:00~15:30 | ティータイム |
15:30~18:00 | 夕食準備 入浴 |
18:00~19:00 | 夕食/食後の片付け |
19:00~ | 自由時間 リビングで本やテレビを観たり、職員とお話しするなどして過ごされます。 就寝準備/就寝 |


施設の名称 | グループホームむらおかの空 |
施設の所在地 | 兵庫県美方郡香美町村岡区川会滝ノ下13番地1 電話番号0796-99-5363 |
施設の種類 | グループホーム |
事業の目的 | 認知症を有する高齢者の一人ひとりが、自身としての今を、そして我が背景・環境・時代を大切にされるべく、少数の共同住居をもって寄り添える生活を営み、心身機能の維持及び安定を図ることを目的とします。 |
設置主体及び経営主体 | 社会福祉法人 みかたこぶしの里 |
利用定員 | 定員18名(1ユニット9名×2ユニット) 要介護認定で認知症を有し、「要支援2以上」の認定を受けている方 |
職員の配置状況 | 職員の配置状況 職員の配置については、指定基準を遵守しています。 |
■重要項目説明書/ グループホームむらおかの空重要項目説明書

1、施設利用対象者について 利用対象となる方の概ねの状態 |
2、入居定員 定員18名(1ユニット9名×2ユニット) |
3、ご提出していただく書類について ①入居申込書 ・必ずボールペンで、できるだけ丁寧にご記入下さい ②介護保険被保険者証(写し)1部 ③介護支援専門員意見書 ④認定調査票(基本調査)の写し ⑤サービス利用票、及び利用別表(直近3ヶ月分)の写し |
4、申し込み、及びお問い合わせ先 直接ご来園いただくか、下記までご連絡下さい。見学等をご希望の方はその旨をお伝え下さい。 〒667-1366 兵庫県美方郡香美町村岡区川会13番地1 グループホーム むらおかの空 TEL 0796 (99)5363 |
6、その他 *次の場合は、速やかに連絡をいただきますよう、お願いいたします。 1)申込書の記載内容について変更があった場合 ①住所 ②要介護度 ③その他 2)他施設(病院等も)へ入居・入院が決まった場合 3)希望を取り下げる場合 4)死亡された場合 5)入居対象非該当になった場合(要支援・自立判定となった場合) |

入居者の方に病状の急変が生じたり、その他必要な場合は、速やかに主冶医または下記の医療機関への連絡を行うとともに、必要な措置を行います。
医療を必要とする場合は、ご契約者の希望により、下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることができます。
ただし、下記医療機関での優先的な診療・入院治療を保証するものではありません。
また、下記医療機関での診療・入院治療を義務づけるものでもありません。
加えて、希望医療機関における受診対応も相談に応じます。
1.協カ医療機関
医療機関の名称 | 村瀬医院 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡347番地 |
診療科 | 内科、外科、整形外科、放射線科 |
医療機関の名称 | 公立八鹿病院 |
所在地 | 兵庫県養父市八鹿町八鹿1878番地1 |
診療科 | 総合診療科 |
2.協力歯科医療機関
医療機関の名称 | 香美町国民健康保険小代診療所歯科 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町小代区城山301番地 |

兵庫県美方郡香美町村岡区川会字滝ノ下13番地ー1
■デイサービスいそうの花
電話:0796-95-0393
■グループホームむらおかの空
電話:0796-99-5363
<所要時間>お車で
・大阪より約3時間
・京都より約3時間30分
・神戸より約3時間
苦情の受付について
1、苦情の受付について
( 1 ) 利用者からの相談または苦情等に対応する常設の窓口(連絡先)を次のように設置しています。
苦情受付窓口(担当者)
〈職名〉 管理者 竹中 栄子
*受付時間 毎週月曜日から金曜 9時 00 分から 17 時 15 分
*受付の方法
① 電話による受付 0796 ( 99 ) 5363
② ファックスによる受付 0796 ( 99 ) 5364
(2)行政機関その他苦情受付機関
1 .兵庫県国民健康保険団体連台会
所在地 兵庫県神戸市中央区三宮町 1 丁目 9 番 1 一 1802号
電話番号 078 ( 332 ) 5617
FAX番号 078 ( 332 ) 5650
受付時間 毎週月曜日から金曜日 9 時 00 分から 17 時 15 分
2 . 香美町役場 福祉課 介護保険係
所在地 兵庫県美方郡香美町香住区香住870番地の1
電話番号 0796-36-4345
FAX番号 0796-36-4004
受付時間 毎週月曜日から金曜日 8 時 30 分から 17 時 15 分
■苦情内容によっては行政窓口を紹介し、その結果行政または国保連合会より指導を受けた場合は、その指示に従います。
2、損害賠償について
■当事業所において、事業者の責任によりご利用者(契約者)に生じた損害については、事業者は、速やかにその損害を賠償いたします。
ただし、その損害の発生について、契約者に故意または過失が認められる場合、またご利用者(契約者)の置かれている心身の状況を斟酌して相当と認められる場合には、事業者の損害賠償責任を減じる場合があります。
みかたこぶしの里/概要
お気軽にお問い合わせ下さい
広報紙

各施設の重要事項説明
お問い合わせ先
みかたこぶしの里
0796-97-2725
兵庫県美方郡香美町小代区神水638